家でできる運動を
新型コロナ騒動はまだまだ続きそうです。
オリンピックも延期となり、外出自粛もあって世間が沈んだ空気に。
おまけに今日はまさかの雪もよう。
まさか3月も終わりのこの時期に、東京で雪が降るとは思いませんでした。
外出を控えるという意味では良いお天気だったかもしれませんが、身体は冷えるし部屋にこもって動かないと筋肉も強張ってしまいます。
そういう時は、自宅でもできる運動を考えてみましょう。
立って腕を回せるだけのスペースがあるなら、一番簡単なのはラジオ体操。
子供の頃から慣れ親しんでいるものですから、最近ご無沙汰という方でも何となくは覚えているでしょう。
今はYouTubeなどでもラジオ体操の動画がありますから、それを見ながらやるのも良いでしょう。
適当にやっているとつい手早く終わらせがちですが、動画を見ながら音楽に合わせて身体を動かしていると思ったよりもゆっくりとしたペースで全身をしっかりと動かし、終わるころには汗ばむくらいになります。
大きく身体を動かすのが難しい方は肩・背中・腰とお尻を意識してそこをほぐすだけでも違います。
肩は両肩を耳にくっつけるイメージでグイッと持ち上げてストンを落とす。これを5回ほど。
背中は両腕を後ろに回して手を組み、背中を反らせるイメージで10-20秒。
腰はヒザに軽く手を添えて後ろを見るようにゆっくりと体をねじる。
または両足の裏を合わせた胡坐をするように座って、膝の延長線に身体を倒すイメージで伸ばしていくと腰の筋肉が良く伸びます。
お尻は以前の記事で紹介したように椅子に座って片膝を抱え、上半身を前に倒すとお尻の筋肉がググッと伸ばされます。
たまにこれらをやるだけでも凝り固まった身体がほぐれ、部屋にこもりきりで気が滅入るストレスにも効果がありますよ。
まだまだ大変な日々が続きそうですが、焦ってもどうにもならない事を考えても仕方ありません。
イライラしたり不安に駆られてストレスを溜めるのも免疫力に影響してウイルスの良い餌食ですから、なるべく前向きな気持ちを持つようにしていけるといいですね。